褒めて育てる

モツ煮家店主のブログ

こんにちは、谷川岳のもつ煮、竹内です。

表題の 「褒めて育てる」 は今年の我が家の基本方針です。お正月にお雑煮を

食べながら何となくそう決まりました。もちろん子供向けの対応です。

やってみるとこれが難しいんですね。小言はいくらでも出て来るのですが

褒めるほどの事はなかなか出て来ない。あまりに褒める事がないので最近では

小言を逆説的な言い回しで話すようになりました。

曰く、 「小さい事に囚われないんだね」 、これはズボンからYシャツが出ているの意。

曰く、 「トイレ掃除いつもありがと!今度はいつかな?」 トイレ掃除を早くやれの意。

曰く、 「外国に住めばこんな事関係ないから」 肘をついてメシを食うな! の意。

言われた方も何やらニヤニヤしてます。

 

私の高校の同級生で先生をしている奴がいます。空手部の顧問です。

ある年頭の良い女子校に赴任しました。

空手部の最初の部活の日に 「ダメだこりゃ」 と感じたそうです。

そりゃそうですよね。そんな頭の良い学校の生徒は別に部活のために学校へ

来てるわけじゃありません。進学が目的です。私達とは違う人種です。

大体学校自体が部活に力を入れてはいないし、むしろ勉強に支障をきたす

ような事は望ましくないという空気が学校に漂っていたそうです。部活は短時間で

ほどほどにして早く家へ帰して勉強の時間を取らせてあげる。そういう学校です。

そこで彼はせめて体裁だけでも整えようと諦め半分に方針を変えたそうです。

我が母校の続きで 「バカヤロー」 「何やってんだー」 なんて言うとドン引き

されてしまう良家のお嬢さん達、ここは一つ徹底的に褒めてみようと思ったそうです。

そして、いつだったかうちの会社にお茶を飲みに来て、

「うちの空手部、全国大会に出る事になった」 と笑って話していました。

彼が言うには本当に徹底的に褒めたそうです。我が母校ならやって当たり前の

誰でもできる動作でもその女子校の生徒がやった時には

「おー、今の腕の角度いいよ」 とか 「今の蹴りは鋭かったなー、上手いぞー」

なんてのを繰り返していくうちに彼女達も嬉しくなってついつい上達してしまったと

言ってました。

なんと言っても元々頭の良い良家のお嬢さん達ですから飲み込みは早い。私達のように

何度も怒鳴られて痛い思いをしないと覚えられない人間とは違います。

あれよあれよという間にしっかりとした空手が身に付いてしまって気が付いた時には

全国大会だったそうです。

でも、彼が言うにはうちの学校 (我が母校の事です) であれをやってもダメだ

そうです。うちの学校であれをやったら天狗になるだけだと言ってました。

あくまでも素直な気持ちを持った頭の良い子供たちだったから出来たんだそうです。

私達は捻くれた頭の悪い子供たちだったという事ですね。

まあ、否定はしませんが。

 

そんなわけで、素直な心を持たない頭の悪いうちの子供たちに ”褒めて育てる作戦”が

通用するかどうか分かりませんが取りあえずやってみようと思います。

▲ページの先頭へ

群馬の物産展 in 伊勢崎

モツ煮家店主のブログ

こんにちは、谷川岳のもつ煮、竹内です。

2月22日、23日、24日の3日間、群馬の物産展が催されます。

場所は伊勢崎市のアピタ、1階の催事場です。

弊社にもお声を掛けて頂き出店させて頂ける事になりました。

この物産展、とても楽しみなんです。

主催者はもちろんアピタさんなんですが、その実行委員と言いましょうか、

執行役と言いましょうか、まあいわゆる取りまとめ役が私達の仲間なんですね。

彼らが群馬県内の事業所に声を掛けて、東毛、西毛、北毛から出店企業を

集めました。大した手腕だと思います。普通こういう事は県や市町村、または

各種団体などが執り行うものです。それをアピタさんの了解を得て進めちゃうん

ですから凄いと思います。この作業たるや大変な労力だと思います。

また、アピタさんも粋な計らいをしてくれて、手数料などはほとんど取りませんし

その他に大きな広告も出してくれるそうです。

こういう正方向の思いが集う中に身を置けるというのはとても幸せな事だと

思います。だから売上云々じゃなくとっても楽しみにしています。

本当に人間て気持ちなんですね。

▲ページの先頭へ

冬をあきらめて

モツ煮家店主のブログ

こんにちは、谷川岳のもつ煮、竹内です。

”夏をあきらめて” ってサザンの歌にありましたね。

私の場合はねー、”冬をあきらめて” なんですよ。全く意味は違いますがね。

人間は何事においても覚悟が大切です。覚悟さえ出来てしまえば後は

どうって事ありません。

今年は早くから雪が降ったわりには雪の量はそれほど多くありません。なので私の心も

「この調子で行ってくれないかなー」 なんて儚い望みをまだ捨てきれずにおります。

要は覚悟が出来ていないんですね。

これで何日か吹雪でも続けば 「しょうがない」 と割り切れもするんでしょうが、

先に述べた通り今年の雪はそんなに多くない。で、ついつい適わぬ夢を考えて

しまうんです。

 

いつでしたか、病院の関係者から聞いたのですが、寒くなると亡くなる方も多いと

おっしゃっていました。病院の中は暖房も効いているだろうにとおっしゃって

おりましたが、実際にはそういう傾向があるとの事でした。

不思議なもんです。

 

▲ページの先頭へ

ダブルマインド

モツ煮家店主のブログ

こんにちは、谷川岳のもつ煮、竹内です。

また通勤途中のラジオの話です。ラジオって本当に良い情報源ですね。

どこかの大学教授の話だったのですが ”ダブルマインド” という言葉を聴きました。

意味は異なる二つのメッセージを両立させる事だそうです。

学生や若い社会人に求められている人間像の話でした。

結論的には難しい事だから ”理解しずらい、実行し難い、という事を理解している”

という所から考えると良い。なんて話されていました。

今の時代は色々と国際的になっていて日本人でも自己主張や論理的思考を

持つ事が必要で、日本人特有の ”分かり合える” という心理はなかなか

理解を得られないそうです。

しかし、その一方で社内ではKY(空気が読めない)なんて評価を受けない

ように振る舞わなければならない。ようするに社内、国内では分かり合って

いなければならないわけです。

この ”自己主張や論理的思考” 対 ”分かり合える” というパラドックスは

真面目な学生、真面目な社員ほどこの事で悩み重傷の場合には会社を

辞めてしまう方もいるそうです。

今の若い人たちは本当に大変ですね。就職するのだって難しいとされている

この時代に就職した後もこんな苦労をしなければならないのですから。

誰しも仕事の苦労は付き物ですが、このダブルマインドなんていうのは

仕事の苦労と言うよりも、国際化したがための社会的苦労といった感じがして

なりません。

何処で聞いたか忘れましたが、これとは反対に 「スキルアップしない自分に

落ち込む必要はない。スキルなんていうのは一つの技能でしかない」 と

話していた方を思い出しました。得手不得手があるのだから幾つかの上手くいかない

事など気にするな、という事ですね。

こういう話を聞くと私もほっとします。

▲ページの先頭へ

安比からのお客様

モツ煮家店主のブログ

こんにちは、谷川岳のもつ煮、竹内です。

弊社には毎年決まった時季に来店してくださるお客様がおります。

安比のお客様が今年もまたいらしてくれました。

安比と言えば水上とは比べ物にならないような良いスキー場があるのに

なぜ毎年水上にいらしてくれるのか聞いた事がありました。

そしたら、学生時代にスキーで水上に通っていてとても気に入ってくれたのだ

そうです。そしてスキーの帰りに弊社で生大福を買うのがお決まりのコースだと

話してくれました。嬉しいですねー。

今年は総勢15名でいらしてくれました。

ちなみに、この安比のお客様は埼玉のD大学で学ばれたそうです。

その頃から水上へスキーに来るようになったそうです。

うちの子もD大学に行きたかったようですが、D大学は外国語がとても重視されて

いてすでに諦めているようです。私も高校時代にD大学を志望した時も

ありましたが子供と同じ理由で諦めました。どうも同じDNAのようです。

D大学は理念が好きなんですよねー。

東北に出張の時はまた寄らせて頂きます。

 

▲ページの先頭へ

正月の大掃除

モツ煮家店主のブログ

こんにちは、谷川岳のもつ煮、竹内です。

正月早々事務所の大掃除をしました。

1月の10日と11日に大切なお客様が来店してくれる事になっていたからです。

昨年中に大掃除を済ませるつもりでおりましたが、なんやかんやと自分に理由を

作ってとうとう年を越してしまいました。

しかし、綺麗な事務所でお客様を迎えるのは社会人の身だしなみです。

どうにか体裁を取り繕うべく正月明けから事務所の大掃除を始めました。

いやー、ゴミ屋敷かと思いました。こんなにいらない物が事務所にあったなんて

信じられませんでした。

これからはいらない物はすぐに捨てる!そう心に誓いました。

数日かけて掃除をしてやっとお客様をお通しできる状態になりました。

と言っても、実際掃除をしているときりがないんですね。取りあえずの応急処置は

済ませたくらいの気持ちになってしまいます。掃除をやり始めると、ここもこうしたい、

あそこもこうしたい、なんて欲が出てくるんですね。不思議なもんです。

どうにかお客様をお迎えする事はできましたが、良い機会なのでこのまま

事務所の整理を続けようと思ってます。

今年の目標は、いつお客様がいらしてもお通しして恥ずかしくない事務所に

する事に決めました。K先輩、もう少したったら事務所に来て見てください。

日々の心がけが大切だというお話でした。

▲ページの先頭へ

年越し蕎麦

モツ煮家店主のブログ

こんにちは、谷川岳のもつ煮、竹内です。

大晦日にちょっと贅沢をしてしまいました。

美味しいお蕎麦を食べたんです。

昨年の暮れに友人から 「蕎麦を進呈するから年越し蕎麦は準備しないでくれ」

と言われておりました。

凄く楽しみでした。1年を締めくくる一大イベントです。

なぜかと言えば、彼は将来 ”蕎麦屋になる” という夢を持っておりまして

その道へ修行に出ていた人なんです。今は訳あって別の職についております。

そんな人の蕎麦なんて食べた事がありません。

この歳になると蕎麦の善し悪しがだんだん理解できるようになって、そういう人が打った

蕎麦は普段お目にかかれない嗜好品だという事が分かってきます。

蕎麦って不思議ですね。20代の頃は蕎麦なんて食べませんでした。

蕎麦かうどんかを問われれば間違いなくうどんを食べていました。

30代も後半になった頃からでしょうか、蕎麦も良いかな?、なんて思い出したように

蕎麦を食べ始めました。そこからはずっと蕎麦です。理由は分かりません。

私だけではなく周りもみんな歳とともに蕎麦に移っているみたいですね。

それと、うどんには無い欲求が蕎麦にはあります。美味しい蕎麦を食べたいという

欲求です。出張先か何かで美味しいお蕎麦屋さんになんか当たると凄く幸せな

気分になります。

 

”子供には本物を見せなければいけない” なんてどなたかが言っておりましたが、

正しくその通りですね。

大晦日に頂いたその蕎麦を家族ですすっていると、上の子が言いました。

「蕎麦ってこんなに美味いんだ」 下の子は脇目もふらずに蕎麦に邁進して

います。私もカミさんも一口食べては 「美味いなー」 と感心するばかりです。

申し遅れましたが、件の友人は ”つゆ” も同封して届けてくれました。

また、そのつゆが美味い事この上なし!充分にダシが取ってあって、それでいて

くどくない。職人さんの技とはこういうものなんですね。

年の瀬に我が家の子供たちへ本物の蕎麦を食させる機会を頂いたのは

本当に幸運でした。これで子供たちも将来本物を出された時に 「この蕎麦は

美味い」 と言える違いの分かる男になれたと思います。

Mさん、ご馳走様でした。とても美味しかったです。

大晦日の出来事でした。

▲ページの先頭へ

お正月恒例

モツ煮家店主のブログ

こんにちは、谷川岳のもつ煮、竹内です。

まだお正月期間なのでそんな話を一つ。

我が家には大晦日は朝まで起きていても良いという仕来りがあります。

普段は10~11時くらいになるとカミさんが 「もう寝る時間だよ!寝ないのなら

勉強しなさい!」 と言うと子供たちは渋々自分の部屋に帰って行きます。

でも、大晦日は大丈夫。閻魔様公認で朝までお正月番組を見たり、

ゲームをしたりできます。今年も子供たちはお正月番組を見て夜中まで

笑い転げておりました。そして明け方に力尽きて炬燵でダウンしておりました。

我が家の風物詩ですかね。

私とカミさんは朝からお雑煮作り。他の料理は前日にカミさんが作っておいて

くれているので盛り付けるだけ。

元日に食べるお雑煮の美味しい事。これだけで今年も良い年になるのが

わかるようです。

▲ページの先頭へ

ちょっと良い話

モツ煮家店主のブログ

こんにちは、谷川岳のもつ煮、竹内です。

正月早々、我が家に珍しく気の利いた出来事が起こりました。

 

朝の出勤前の情景で有名なのは食パンを口にしながらスーツを羽織る

サラリーマンの姿ですが、これは時間に追われているんだという説明を省くのに

もってこいの絵ですね。

かくいう拙宅の朝もこれを地でいってます。私じゃありませんよ。上の子の事です。

毎朝カミさんから 「あんた!何回起こせばわかるの!もう6時過ぎてるよ!」

そうすると二階からドタドタと慌てて上の子が顔を引きつらせて降りてきます。

表題の 「ちょっと良い話」 というのは、そんな中にあった出来事です。

上の子が電車に乗り遅れると朝練に間に合わなくなるのでカミさんは

子供のバックや弁当、着替えを玄関に持ってきたりしていたそうです。

その時子供の靴が揃っていなかったのにカミさんが気付いてちゃんと靴を

揃え直したんだそうです。もちろん小言を添えてです。

そしたら、バックに弁当や着替えを詰めていた子供が 「ありがとう」 と

カミさんに言ったんだそうです。

その晩、私が帰宅するとカミさんがその時の話をしだして、「あいつ、こんな事

言ったんだよ。偉いよね。さりげなく ”ありがとう” って言えるの」 と言っていました。

さらに、「私にはそういうDNAはないからあんたのDNAだね」 とも言っていました。

私は否定しませんでした。 「実は俺もそれを心がけているんだ。でも俺の

オリジナルじゃない」 とカミさんへその訳を話しました。

 

私の浪人時代の仲間にAというのがおります。けっして出来は良くありません。

私と同じくらいのCPUでした。ただ、Aが偉かったのは 「ありがとう」 という

言葉をさりげなく使っていた事でした。

コンビニで商品を受け取る時 ”ありがとう” 、食堂で注文した物が座席に

運ばれてくると ”ありがとう” 、テスト中に答案を見せてやると ”ありがとう” 。

17、18の子供が使う 「ありがとう」 なのにごく自然に感じられたんです。

”これは格好が良いぞ、頂きましょう” とばかり、この頃から私も始めました。

門前の小僧習わぬ経を読むではありませんが、うちの子にもそういう私の仕種が

知らず知らずの内に身に付いたのかもしれません。

そんな話をカミさんにしました。

そしたら、「ふ~ん、私もやろっと」 とカミさんは言っていました。

我が家に起きたちょっと良い話でした。

▲ページの先頭へ

インフルエンザ

モツ煮家店主のブログ

こんにちは、谷川岳のもつ煮、竹内です。

正月早々上の子がゴホッゴホッと嫌な咳をしています。昨年の終わり頃からです。

上の子は昨年末の最後まで校内合宿で高校の合宿所に寝泊まりしている

はずでした。ところが27日の晩にひょっこり帰ってきました。

どうしたのか尋ねると、合宿の最中に部員の三分の一ほどが風邪でダウンして

合宿が途中で切り上げになったとの事でした。

部活が休みなんて聞けば ヤッター!とばかりにニコニコ喜ぶ子供が

だるそうに帰ってきたのですでに彼も風邪をもらっていたのでしょう。

奇跡的に部活が休みになった年末もずっと横になっていました。

この事と符号を合わせたように群馬県でのインフルエンザ患者が急増している

とテレビが伝えてきました。

実は私、インフルエンザにかかった事がありません。家族中がインフルエンザに

かかった時も私はかかりませんでした。強いんですかね?

仕事柄、常に手洗いしていたり一時間に一回アルコール消毒か酸性水消毒を

しているのが効いているのでしょうか?

まあ、何にしてもインフルエンザにかからないんですからそれにこした事は

ありませんね。

インフルエンザが陸地の真ん中の群馬県から流行るというのも不思議に

思ってカミさんに 「変な流行方だな」 と話すと 「群馬県人は流行に

敏感なのよ」 と返ってきました。

うちのカミさんは風邪をひかないなと確信しました。

▲ページの先頭へ