こんにちは、もつ煮の「いさごや」店主竹内です。
昨日の夜はめずらしく水上も気温が下がらずに寝苦しい夜でした。
水上は朝晩は気温も下がって、特に明け方なんか毛布一枚では寒い日があります。
昨日はちょっと変でした。温暖化でしょうか?
でも、最近のテレビでは ”地球は寒冷期に入った” なんて事を話す方も見受けられます。
温暖化もイヤだけど、寒冷期もご免被りたいですね。
冬の水上は厳しいです。特にここ湯桧曽は。
雪が多いですよ。雪が。
新潟みたいに雪がたくさん降るわけじゃないんですけど、風の作用ですかね?
うちの会社の駐車場なんて一晩で人の腰くらい雪が積もる時があります。
水上自体にそんなに雪が降っているのかというとそうでもない。
やはり ”風の吹きだまり” とでもいうんでしょうか。
話しは変わりますが、
「いさごや」というのは弊社の屋号です。
昭和11年創業のお饅頭屋さんです。お爺さんが始めました。
父がその後を継ぎ、現在私が店主をやらせてもらっております。
もつ煮は平成16年から始めました。
お陰様をもちまして、お得意先まで付いて頂きました。
現在、青森から愛知まで卸業務もやらせて頂いております。
今後ともごひいきを頂けますようよろしくお願い致します。
▲ページの先頭へ
校長先生、後輩諸君、甲子園出場おめでとうございます!
22年ぶりですか、本当にうれしいです。
仕事なんか手につきません。
HPを製作して頂いたBCOOLの高橋さんから
「学校のことじゃなく仕事の事を書き込んでくださいね」と言われましたが、
母校の事で頭がいっぱいです。
高崎商業、いい学校になりました。
私たちがいた頃は風紀も質もあまり良くなかった。
でも、先生が厳しかったからあの頃から規律正しい学校にしようと
努力されていたのかもしれません。
ここ数年は中堅私立はもちろん、六大学や国公立に何人も合格者を出しているようです。
実業高校じゃないみたいです。
何が変わったかって生徒の質が変わりました。
一歩校門をくぐると生徒たちが立ち止まって「こんにちは」って挨拶してきます。立ち止まってですよ。
礼儀正しいですねー。
何でも、学校で「挨拶」「掃除」「部活」に重きをおいて指導しているとの事。
日曜日に学校に行っても学生であふれています。
こんな校風に感激して子供まで高商に入れてしまいました。
次回はちゃんと仕事の事を書きます。
▲ページの先頭へ
こんにちは、谷川岳のもつ煮の竹内です。
とうとう水上にも夏がやって来ました。
昨日、今日と30度をかるく超えています。
ただ、朝夕は涼しくなるのでその辺が都心との違いでしょうか。
みなさんは”一ノ倉沢”をご存知でしょうか?
谷川岳のロープウェイからR291を少し行ったところなんですが、
ここの水はすごく冷たい。沢の水の中に手を入れていられません。
氷っちゃう気がします。
ぜひ一度、谷川岳一ノ倉沢へいらっしゃってください。
▲ページの先頭へ
どうも、もつ煮の竹内です。
我が母校高商が決勝に進みました。
あと一勝で甲子園です。
仕事どころじゃありません。
甲子園が決まったらお店を休みにして見に行くぞー。
って言ってみたいのですが、できないんです。
でも、水上で応援してますから、生徒諸君頑張ってください。
▲ページの先頭へ
モツ煮の通販ネットショップを開設して、我が社の自慢のモツ煮を多くの方に味わって欲しい…
念願のHPがやっと完成しました。
ただ今オープニングダブルキャンペーンを行っています。
5000円以上お買い上げで送料無料!
そして購入時会員登録を行っていただくと、その場で使えるポイント100pt.(1pt=1円)をプレゼント!
まだまだ手を加えますので宜しくお願い致します。
▲ページの先頭へ