シートベルト
いまだにシートベルトに反感を持っている友人がいます。
その抵抗の証として普段シートベルトをしません。
パトカーとすれ違う時とか交番や警察署の前を通る時になると
するするっと手を伸ばしシートベルトをします。
彼曰く、シートベルトまで強制されるいわれはないそうです。
このコロナの中海外でマスク着用に反対している人たちを見て
何となく彼を思い出しました。
いまだにシートベルトに反感を持っている友人がいます。
その抵抗の証として普段シートベルトをしません。
パトカーとすれ違う時とか交番や警察署の前を通る時になると
するするっと手を伸ばしシートベルトをします。
彼曰く、シートベルトまで強制されるいわれはないそうです。
このコロナの中海外でマスク着用に反対している人たちを見て
何となく彼を思い出しました。
欧州に住んでいるある日本人の手記を読みました。
コロナ予防の話でした。
結論を先に書くと、「欧州人はコロナ予防の取り組みが悪い」でした。
欧州の方が日本よりひどい状況なのに、欧州は手洗い・消毒・三密を
マメにしていない、とのことでした。
日本が比較的にコロナの諸数値を抑えられているのは個人個人が
しっかり予防措置をしているからなのかもしれません。
やっぱり日本人は真面目なんですかね。
GOTOが制限されたせいでしょうか。
それともGOTOが制限されて「やっぱり出かけるのまずいかな?」と
思い始めたからでしょうか。
年末に年配のお客様をあまり見かけなかった気がします。
その代わりに若いスキー客の方が増えました。
会社の売上を考えるとお客様には来ていただきたいけれど、
国全体のためにはやはり今は自粛が望ましいと考えています。
本年もよろしくお願いいたします。
昨年はコロナで大変な年でした。
今年は皆様にとって良い年になりますよう祈念いたします。
今年はコロナに明け暮れた1年でした。
弊社各店舗も不定休に休みを入れてしまいお客様へご迷惑をおかけしてしまいま
した。
この調子ですと来年も急な休みを入れざるを得ない状況です。
お客様へは大変申し訳ありませんが、ご容赦いただけますようお願い申し上げま
す。
今年もたくさんのご注文をいただきましてありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
東京の感染者数600人越えは嫌な数ですね。
個人的には季節要因が大きいと思います。
ただ、時期的に会食が増える季節でもあるのでその辺も多少は
関係しているのではないかと思います。
日々、大変なお仕事をされている医療関係者の方々が
少しでもゆっくりとお正月を過ごせるようになればいいのですが。
今年だけはみんなで会食やお出かけを控えましょうよ。
保険会社の方が挨拶にみえました。
保険の関係はコロナの影響を受けていないと思っていましたが、
旅行、コンサート、運動会、お祭り、等々毎年恒例の行事が
行われず影響は大きいそうです。
特に、新規開拓を行わねばならない時に外出を見合わせるような
状況になってしまい新たな顧客の獲得に苦慮しているそうです。
コロナの影響はどこにでも影を落としているようです。
感染者が増加しているとメディアで報じています。
また人の行き来を制限しなければならないようです。
GOTOの施策でやっとお客様が戻ってきたかなと思っていたのに残念です。
でも、肝心の医療現場で重症者用のベットの空きが減ってきていると
報じていたので人の往来を制限するのはやむを得ないと思っています。
この波を繰り返しながら徐々に波を小さくする施策なのでしょう。
何事もなかった元の生活が懐かしいですね。
いつ頃でしたか、自転車が車道を走るようになりました。
確か法改正されて自転車が歩道を走ってはいけないようになったと思います。
正直、自転車が1台の車として車道を走るのは怖かったです。
でも、最近は通学の高校生がまた歩道を走っているのを
見かけるようになりました。
あの法改正は上手く機能しなかったようです。
昔のように戻ってくれるとホッとするのですが。
ラジオだったかテレビだったか忘れましたが、
入社試験について面接官の方が話されていました。
一つ一つの内容はもう覚えていませんが、最後にアナウンサーが言った
「面接室に入った時点で半分以上決まっているんですね」
の言葉はよく覚えています。
そういえば、某地方都市の大きな会社の社長さんも
面接室に入ってきた時の態度で決める、と話されていたのを思い出しました。
初めが肝心なんですね。