コロナ禍に思う
この2年、いや3年でしょうか、コロナで本当に大変でした。
出歩くのが悪、旅行が悪、飲食・外食が悪、などという時代が来るとは
思いもよりませんでした。
そんな中で日本と言う国、県、町、団体といった各所から手厚いご支援を
いただいて本当にありがたかったです。
またコロナ禍で日本の政策や日本人の衛生意識に改めて畏敬の念を抱きました。
日本に生まれて、ただそれだけで幸せなのだと実感しています。
この2年、いや3年でしょうか、コロナで本当に大変でした。
出歩くのが悪、旅行が悪、飲食・外食が悪、などという時代が来るとは
思いもよりませんでした。
そんな中で日本と言う国、県、町、団体といった各所から手厚いご支援を
いただいて本当にありがたかったです。
またコロナ禍で日本の政策や日本人の衛生意識に改めて畏敬の念を抱きました。
日本に生まれて、ただそれだけで幸せなのだと実感しています。
東京に雪が降るというのでテレビやラジオが騒がしい。
首都高だったでしょうか?事前に通行を取りやめると言っていたのは?
積雪にすると10㎝くらいの予想だそうですが、
普段雪が降らない所で降るとなると何とも大変そうです。
配送関係の会社さんからも荷物に遅れが出ると連絡をいただきました。
水上もだいぶ雪が積もりました。
今年は雪の多い年ですね。皆さんもお気を付けください。
「静岡おでん」で思い出しました。
神奈川のメーカーさんから「群馬は焼きまんじゅうが有名ですよね」と
言われたのですが、正直ピンときません。
たぶんですが、普通の群馬県人は1年に1回も焼きまんじゅうを
食べないのではないかと思います。
もっと言えば見ないのではないかと思います。
群馬の焼きまんじゅう、「?」、は水上だけですかね?
石原慎太郎さんの本を読んで溜飲を下げた事を思い出しました。
学生の頃や仕事をし始めた頃はまだ本を読んでいましたので
石原慎太郎さんの本も読ませていただきました。
独特の書きまわしで、読み手が読みやすいように工夫して書いているであろう
一般の小説家の先生とは違い、文章が長くなろうとも書きたいことは書く、
そんな文章だったと思います。
日本人の矜持を大切にした偉大な哲人がまた一人逝ってしまいました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
弊店へのお立ち寄りありがとうございます。
いさごや本店と湯原店の営業日についてのお知らせです。
いさごや本店 ― 休業中です。コロナが収まり次第営業致します。
いさごや湯原店 ― 土日祝祭日のみ営業、食事の提供は中止しております。
弊店へお立ち寄りいただいているお客様には
大変ご迷惑をお掛け致しております。
コロナが収まり次第、通常営業に戻す予定ですので
今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
雪の報道で、みなかみ町藤原、という名がよく出ます。
みなかみ町藤原では積雪が1mになり~、なんてテレビでやってます。
その藤原へ行く道で雪の降った日は車が必ず何台か止まっていると
宅配ドライバーさんが言ってました。
止まっている車の共通点は、2駆、だそうです。
藤原へ行くには西線と東線がありますが、西線は2駆では辛いそうです。
藤原に来てくださるお客様はぜひ東線をお使いください。
出張で青森に行きました。
朝、ホテルを出る時にフロントで部屋の鍵を返すついでにポケットのゴミを
「すいません、これ捨ててください」と渡そうとしたらフロントの女性が
「すいません、ちょっとお待ちください」と言って奥の事務所からビニール袋を
持ってきてその中にゴミを包み込んで受け取りました。
その時になって「コロナの対応で素手で受け取れないんだ」と
彼女の一連の動作を理解しゴミを出したことを後悔しました。
車のゴミ箱に捨てればよかったと思ったものの後の祭りです。
気遣いが足らなかったことを反省しています。
泊りがけで出張に出た時の話です。
その日も仕事があったので朝5時頃ホテルを出て駅の立体駐車場に
車を取りに行きました。
駐車場出口の自動精算機に駐車券を入れるとそれきり自動精算機が
動かなくなってしまいました。もちろんゲートは開きません。
やばい、会社に遅れてしまう。とドギマギしながら緊急用の呼出しボタンを
押して精算機がフリーズしてゲートが開かない旨を伝えました。
そして待つこと20分。
係員の方が来て建物内の機械を操作してゲートを開けてくれました。
駐車料金を払っていない事を告げると、迷惑をかけたから駐車料金は
払わなくていいと言う。
ラッキー!と思う反面、会社に遅刻しそうだという焦り。
何とも言えない複雑な気持ちでした。
今季は雪が多い気がします。
雪が多いと言いますか、雪の降らない日が少ないと言いますか。
例年だと雪がちらついているだけで積もりはしない日も結構あるのですが、
今季は降る日は真面目に降る、といった感じでしょうか。
因みに、私の予想ですと「今期は1月中旬で雪の峠は越える」です。
根拠などなく、何となくそういう感じを受けているというだけですが。
何かの番組で「静岡おでん」というのをやっていました。
すごく黒かったです。
でも、ダシのようなまたはフリカケのような粉をかけて食べるのに
なぜか惹かれて無性に食べたくなりました。
静岡出身の知人に静岡おでんの事を聞いてみたら
「学校の帰りによく食べた」とは言っていましたが
「家で食べるおでんは普通のおでんだ」と言っていました。
あの黒さ、惹かれます。