就職戦線
こんにちは、谷川岳のもつ煮、竹内です。
この時期からでしょうか、弊社に原材料や機械を納入してくれるメーカーさんが新入社員の方を
同伴して挨拶にいらしてくれます。
東都や地方の四方山話をお聞きできるので楽しみにしています。
最新の知らない情報を色々と仕入られます。
水上なんて関東の一番北のはし、谷川岳を越えれば新潟県ですから東京に行くには決心が必要です。
それはまあ歳のせいですか、車で2時間あれば着きますからね。
学生の頃なんて水上-東京間を1日2往復した事もありました。へっちゃらでした。
最近の新人さんに共通しているのは就活がとっても大変そうだという事です。
70社、80社受けている方が何人もいますが、中には100社くらい受けている
方もいました。
私達の時代と大違いです。
私達の頃は一人で何社も内定を頂いて最後にお断りするのが大変なほどでした。
中には本人のお詫びだけでは済まず、ご両親まで呼び出されて会社に頭を下げに
行った先輩もいました。
ちょうどバブルの頃でした。
バブルはよろしくありませんが、それでも景気というのは少しずつでも右肩上がりが
望ましいようです。
明日に期待の持てない社会というのはどうも活力がありません。
今日より明日は良くなる、給料もだんだん上がる。そう感じられれば違いますよね。
もちろん、お金が全てではありませんが一番手っ取り早く世相を表す指標ではあります。
新人さん達に就活の話を聞くと、試験に落ちて落ち込むのは最初のうちだけだと言ってました。
最初のうちは自分の人格まで否定されたようで相当なショックだったと話してましたが
そのうちに免疫が付いてきてお祈りメールをもらっても 「あ、またか」 くらいで済むようになったそうです。
ある意味、強いですね。
私ならグレちゃってたかもしれません。
新入社員のみなさん、頑張ってください。