校長先生

モツ煮家店主のブログ

こんにちは、谷川岳のもつ煮、竹内です。

先日、母校高商の吾妻・渋川支部の総会に行ってきました。この総会は甲子園の報告がメインでした。

甲子園が終わったからといって学校や同窓会組織はそれで終わりではありません。各支部を回り寄付や応援の御礼、

甲子園の報告をしなければなりません。子供たちが甲子園の切符をつかみ取るのは大前提ですが、学校・保護者・

同窓会・そして地域の協力を頂けてこその晴舞台です。

私が言っては身びいきになりますが、母校高商は本当に良くやっています。甲子園に名を連ねる高校はそのほとんどが私立。

公立校はほんの一握りです。選手を他府県から集められない中で高商はこの先数年においても県内で甲子園への有望校に

数えられる存在です。選手を育てる、人を育てるという事に夢中になっている母校がとても眩しく感じられます。

総会で校長先生が言ってました。高商の応援団を出迎えるために浜の駐車場で待っていた。そしたら次から次へと

高商のバスが入って来る。総勢40数台のバスが列んだ時には目頭が熱くなってしまったと。ありがたさと心強さで

もう頭を下げずにはいられなかった。と話されていました。

校長先生は私達が高商にいた時にもいらした先生でバスケット部の顧問をされていました。それはそれは厳しい先生で

当時、気の弱い私などは目さえ合わせる事ができませんでした。高商の在籍は通算で20年近くになります。

来春で校長先生も卒業されます。 「今年は高商の110周年記念の年。22年ぶりの甲子園。本当に私は運が良い、

幸せ者だ」 とおっしゃっていました。また、こうもおっしゃっていました 「3年前に再度高商に赴任してきて感じるところが

あった」 と。それは 「生徒の質が格段に良くなっていた」 と。しかし、校長先生はその中に生徒の厳しい心のまなざしを

見つけたそうです。校長先生はそれを慇懃無礼と表現されていました。生徒の厳しさの方が教員の厳しさを上回っていたと

話されています。 「これはいけない」 と危機感を持ったとおっしゃっていました。具眼の校長です。

生き生きとした自由闊達さが失われていたと感じたそうです。 「以前、私が高商にいた頃はどいつもこいつもバカばっかりだったが

みんな生き生きとしていた。(私達ですか?褒められている?) どうにか以前私がいた頃の高商に戻したかった。この3年間は

先生方とそればかり考えていた。それが、この110周年記念に向けての動きと今回の甲子園で学校が一つになった。

こんな嬉しい事はありません」 と括られていました。

運命は陰徳の実践によってその作用を変ずる事もできるが、宿命は己の行いによって生ずる作用で必ず己に帰る、と

陽明学の泰斗は述べています。校長先生が 「私は運が良い、幸せ者です」 とおっしゃっていたのは、校長先生が日夜心を砕かれた

その結果であって、人知れず励むその行いに先生方が心を同じくされた証左でしょう。故なくして事は起こらず、です。

何事もそうですよね。出てきた事象やその流れに対峙しても埒があきません。事の本質を正さなければ解決はつきません。

さすがに校長先生は目の付け所が違いますね。良いコンサルは会社の再建にこの手法を用いますよね。

こういう先生にいつまでもいてほしいと願うのは私ばかりではありません。

▲ページの先頭へ